会员体验
专利管家(专利管理)
工作空间(专利管理)
风险监控(情报监控)
数据分析(专利分析)
侵权分析(诉讼无效)
联系我们
交流群
官方交流:
QQ群: 891211   
微信请扫码    >>>
现在联系顾问~
热词
    • 7. 发明专利
    • 発電装置
    • 发电系统
    • JP2015190364A
    • 2015-11-02
    • JP2014067540
    • 2014-03-28
    • 株式会社神戸製鋼所
    • 足立 成人垣内 哲也成川 裕福田 貴之高橋 和雄
    • F01D17/08
    • F01K13/02F01K9/003
    • 【課題】発電装置において蒸発器の出側での作動媒体の温度上昇を抑制する。 【解決手段】発電装置1は、ガス状の作動媒体を膨張させる膨張機14と、膨張機14で膨張した作動媒体を凝縮させる凝縮器6と、凝縮器6で凝縮した作動媒体を加圧するポンプ8と、ポンプ8で加圧された作動媒体を熱源媒体の熱で蒸発させる加熱器10と、加熱器10の下流側において、過熱状態であって予め定められた温度以上の作動媒体を冷却する冷却手段25と、を備えている。 【選択図】図1
    • 要解决的问题:为了抑制发电系统中的蒸发器的出口侧的工作介质的温度升高。发电系统1包括:用于使气态工作介质膨胀的膨胀机14; 用于冷凝由膨胀机14膨胀的工作介质的冷凝器6; 用于压缩由冷凝器6冷凝的工作介质的泵8; 加热器10,其利用来自热源介质的热量使由泵8压缩的工作介质蒸发; 以及位于加热器10下游的冷却装置25,以在过热的同时冷却温度高于预定温度的工作介质。
    • 8. 发明专利
    • 発電装置
    • JP2021080833A
    • 2021-05-27
    • JP2019206057
    • 2019-11-14
    • 株式会社神戸製鋼所
    • 松田 治幸高橋 和雄川口 泰平
    • F01D17/00F01D17/08F01K13/02
    • 【課題】再生器の使用及び不使用を選択可能にする発電装置を提供することを目的とする。 【解決手段】本出願は、ランキンサイクルの下で作動媒体を用いて熱源から熱を回収するとともに回収された熱を用いて発電する発電装置100。発電装置は、熱源との熱交換の下で作動媒体を蒸発させる蒸発器112と、蒸発した作動媒体の膨張によって駆動される膨張機113と、蒸発器に流入する前の前記作動媒体と膨張機で仕事をした後の前記作動媒体とを熱交換させることが可能に構成された再生器121と、膨張機に接続された発電機115と、作動媒体が再生器を通過することなく蒸発器に流入する経路を構成する第1流路116と作動媒体が再生器を通過した後に蒸発器に流入する経路を構成する第2流路120との間で作動媒体の流動経路を切り替える切替部と、を備えている。 【選択図】図1
    • 9. 发明专利
    • バイナリー発電システム
    • JP2021076080A
    • 2021-05-20
    • JP2019203934
    • 2019-11-11
    • 株式会社神戸製鋼所
    • 高橋 和雄
    • F01K25/10
    • 【課題】蒸発器の下流側に液状の作動媒体が合流する構成であっても、蒸発器の下流側において液状の作動媒体が残留しないようにする。 【解決手段】バイナリー発電システムは、蒸発器10と膨張機14と発電機16と凝縮器6と作動媒体ポンプ8とをこの順に接続する循環流路4と、作動媒体ポンプ8の下流且つ蒸発器10の上流の循環流路4から分岐して、蒸発器10の下流且つ膨張機14の上流の循環流路4に合流する分岐流路25と、分岐流路25の流路断面積を絞る構成であって、分岐流路25を流れる液状の作動媒体を液滴化する液滴化手段27と、を備える。分岐流路25は、液滴化手段27の下流側に位置して循環流路4に繋がり前記流路断面積よりも大きな流路断面積を有する分散空間Sを形成する分散空間形成部25bを含む。 【選択図】図1