会员体验
专利管家(专利管理)
工作空间(专利管理)
风险监控(情报监控)
数据分析(专利分析)
侵权分析(诉讼无效)
联系我们
交流群
官方交流:
QQ群: 891211   
微信请扫码    >>>
现在联系顾问~
热词
    • 1. 发明专利
    • 画像形成装置
    • JP2021021938A
    • 2021-02-18
    • JP2020098542
    • 2020-06-05
    • キヤノン株式会社
    • 久保 行生深澤 悠阿部 大輔
    • G03G21/18G03G21/16
    • 【課題】メモリ媒体が設けられた現像カートリッジをカートリッジトレイに装着する方式の画像形成装置において、装置本体とメモリ媒体の電気的接続を、装置大型化を抑えつつ実現する。 【解決手段】本発明の画像形成装置は、本体と、メモリ媒体と現像剤担持体を有する現像カートリッジと、収容位置と引き出し位置の間で移動可能であり移動方向に側面を有し現像カートリッジを装着可能な枠体、現像カートリッジ装着時に現像剤担持体と対向する像担持体、側面に設けられカートリッジ装着時にメモリ媒体と電気的に接続するトレイ側金属端子、および、側面の移動方向に沿ったトレイガイド部を有するトレイと、トレイ収容時にトレイ側金属端子と対向する本体側金属端子と、各側金属端子を介してメモリ媒体と通信する制御部と、トレイガイド部と対向するレール部とを備え、トレイ側金属端子はトレイガイド部よりも下側である。 【選択図】図1
    • 5. 发明专利
    • 帯電装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置
    • 充电装置,过程盒和图像形成装置
    • JP2016167054A
    • 2016-09-15
    • JP2016028429
    • 2016-02-17
    • キヤノン株式会社
    • 伊藤 元就岩山 広由平松 隆深澤 悠
    • G03G15/02
    • 【課題】 帯電部材をブラシ部材で清掃する構成において、帯電部材を位置決めすること。 【解決手段】 画像形成装置にて用いられる帯電装置は、像を担持する像担持体と、像担持体と接触し、回転しながら前記像担持体を帯電する帯電部材と、帯電部材と接触して帯電部材を清掃するブラシ部材と、を有する。帯電部材は回転駆動する時に、力受け部において帯電部材の長手方向に所定の力を受けるものである。帯電部材は、力受け部と異なる場所にてブラシ部材と接触し、所定の力が作用する方向と、ブラシ部材が毛倒れする方向が長手方向において同じ側である。 【選択図】 図5
    • 要解决的问题:确定充电构件在用刷子构件清洁充电构件的构造中的位置。解决方案:用于图像形成装置的充电装置包括:承载图像的图像载体; 充电构件,其在与所述图像载体接触的同时旋转所述图像载体; 以及与充电构件接触以清洁充电构件的刷构件。 当驱动旋转时,充电构件在力接收部分处接收充电构件的纵向方向上的预定力。 充电构件在与受力部不同的位置处与刷构件接触,并且预定力作用的方向在与刷构件的刷毛下降的方向相同的纵向上相同。选择图:图 五
    • 10. 发明专利
    • 現像ユニット、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置
    • 开发单元,工艺盒和电子图像形成装置
    • JP2016177313A
    • 2016-10-06
    • JP2016105027
    • 2016-05-26
    • キヤノン株式会社
    • 深澤 悠茶谷 一夫比留川 国朗
    • F16D3/04G03G15/08
    • 【課題】組成の異なる少なくとも2種類の樹脂材料で形成された軸受けにおいて、より安価な構成で現像駆動力入力軸とオルダムカップリングを現像駆動力入力軸の軸線方向に規制し、第一成形体で成形された軸受け基礎部から、第二成形体で成形された貫通穴部の分離を防止する。 【解決手段】軸部材は、軸部材の軸線方向において、中央部に比べ一端側の軸径が一段細くなることによって形成された、軸部材の軸線方向と交差する方向に延びた面を有するとした構成とし、第二成形体は、軸部材の面と当接する第一当接部と、軸部材の軸線方向において第一成形体とオーバーラップする第一抜け止め部と、を有する構成とする。 【選択図】図1
    • 要解决的问题:为了防止通过在显影驱动力的轴向上调节显影驱动力输入轴和十字联轴器来防止由第二模制件模制的通孔部分与由第一模制件模制的轴承基部分离 输入轴在由至少两种具有不同成分的树脂材料形成的轴承中的另外便宜的构造中。解决方案:轴构件被构造成具有通过使一端侧的轴直径比中心部分窄的表面 在轴构件的轴向上具有一个尺寸并沿与轴构件的轴向交叉的方向延伸。 第二模制件包括与轴构件的表面接触的第一接触部分和与轴构件的轴向方向上的第一模制件重叠的第一保持器部分。图1