会员体验
专利管家(专利管理)
工作空间(专利管理)
风险监控(情报监控)
数据分析(专利分析)
侵权分析(诉讼无效)
联系我们
交流群
官方交流:
QQ群: 891211   
微信请扫码    >>>
现在联系顾问~
热词
    • 2. 发明专利
    • 半導体装置の製造方法及び半導体装置
    • 一种制造半导体器件的方法
    • JP2016219479A
    • 2016-12-22
    • JP2015099657
    • 2015-05-15
    • トヨタ自動車株式会社
    • 黒田 圭児高野 雅幸
    • H01L25/18H01L23/48B23K35/28H01L25/07
    • H01L2224/33H01L2224/48247H01L2224/48465H01L2224/73265
    • 【課題】Zn−Al系はんだを用いて、はんだ接合率が高く、かつ、接合部にクラックが発生し難い製造方法及び半導体装置を提供する。 【解決手段】半導体装置10の製造方法は、第1金属体22の第1主面にZn−Al系はんだを成分とする第1はんだ材料層21を配置し、第1主面と対向する第2主面にZn−Al系はんだを成分とする第2はんだ材料層23を配置して仮積層体を形成する第1工程、仮積層体に圧力及び振動等を加え、第1はんだ材料層の第1主面及び第2はんだ材料層の第2主面と接触する領域に存在する酸化膜を破壊しながら第1金属体、第1はんだ材料層及び第2はんだ材料層を接合させる第2工程及び第1金属体と半導体素子13とを第1はんだ材料層を用いて、第1金属体と第2金属体31とを第2はんだ材料層を用いてはんだ付けする工程であって、Zn−Al系はんだの融点以上でZnの融点未満である温度に加熱する第3工程、を有する。 【選択図】図1
    • 阿与基于Zn-Al的焊料,高焊料接合率和裂缝是提供一种制造方法和半导体器件几乎不发生的交界处。 一种用于制造半导体器件10中,第一焊料材料层21的方法,Zn-Al的基于焊料的部件与第一金属体22的第一主表面设置,面向第一主表面 通过将焊料材料层23临时层叠体形成第二的第一步骤Zn类Al-基焊料的组分2主表面上,除了临时层叠体中,第一焊料材料层的压力和振动 所述第一主表面和而破坏存在于与所述第二焊接材料层中,第一焊料材料层和粘结焊料材料层的所述第二第二步骤的第二主表面接触的区域中的氧化膜的第一金属部件 和第一金属和使用所述第一焊接材料层,第一金属构件和第二金属体31,其包括使用第二焊接材料层,含有Zn的钎焊的步骤的半导体器件13 加热的第三步到小于Zn的具有上述熔点的Al系钎料的熔点的温度,。 点域1
    • 4. 发明专利
    • 半導体装置の製造方法
    • JP2020035982A
    • 2020-03-05
    • JP2018163776
    • 2018-08-31
    • トヨタ自動車株式会社
    • 黒田 圭児
    • H01L21/52
    • 【課題】半導体装置を破壊することなく、かつ、精度よく半導体装置を検査することができる半導体装置の製造方法を提供する。 【解決手段】メイン部分3aと、第1および第2サブ部分3b、3cと、を備えたリードフレーム3を準備する。メイン部分3aに第1はんだ材2を介して半導体素子4を配置し、第2サブ部分に第2はんだ材2aを配置した状態で、第1および第2はんだ材2、2aを溶融して半導体素子4をメイン部分3aに接合した後、メイン部分3aと半導体素子4とを覆うように樹脂体5を成形し、半導体装置1を製造する。第1および第2サブ部分3b、3cを、メイン部分3aから切断し、これらから第1および第2拡散量を測定し、第1および第2拡散量に基づいて、リードフレーム3に作用した熱の履歴となる加熱時間および加熱温度を推定し、推定した加熱時間および加熱温度に基づいて、半導体装置1の良否を判定する。 【選択図】図2
    • 10. 发明专利
    • 半導体装置の製造方法
    • JP2018078196A
    • 2018-05-17
    • JP2016218974
    • 2016-11-09
    • トヨタ自動車株式会社
    • 黒田 圭児野村 卓也
    • H01L25/18H01L25/07
    • 【課題】半導体装置を構成する部品同士を接合材を介して接合するに当たり、接合材に厚みの分布が生じないようにして部品同士を平行な姿勢で接合することのできる半導体装置の製造方法を提供する。 【解決手段】第一収容部10aと第一収容部10aよりも平面寸法の大きな第二収容部10bとを備えた治具10を用意するステップ、第一収容部10aに第一部品21を収容し、第一収容部10aと第二収容部10bの境界ラインLと第一部品21との間の隙間距離Xを形成するステップ、隙間距離Xよりも大きな厚みYを有する接合材22を載置するステップ、第二収容部10bに第一部品21よりも平面寸法の大きな第二部品23を収容するステップ、接合材22を溶融させ、第二収容部10bの一部に第二部品23が係止され、第一部品21と第二部品23を相互に平行な状態に保った状態で双方が接合材にて接合されてなる半導体装置100を製造するステップとからなる。 【選択図】図2