会员体验
专利管家(专利管理)
工作空间(专利管理)
风险监控(情报监控)
数据分析(专利分析)
侵权分析(诉讼无效)
联系我们
交流群
官方交流:
QQ群: 891211   
微信请扫码    >>>
现在联系顾问~
热词
    • 32. 发明申请
    • 熱可塑性エラストマー樹脂組成物及び複合成形体
    • 热塑性弹性体树脂组合物和复合模塑体
    • WO2013137370A1
    • 2013-09-19
    • PCT/JP2013/057117
    • 2013-03-14
    • 東レ・デュポン株式会社
    • 坂井 秀敏山田 洋輔植村 裕司
    • C08L67/00B32B27/36C08K3/00C08K5/54C08L29/04C08L29/14C08L71/02
    • B32B27/36B32B15/08B32B27/20B32B27/30B32B2270/00B32B2274/00B32B2307/302B32B2605/00C08K3/013C08K5/5435C08L29/04C08L67/025
    •  本発明は、樹脂、金属、ガラス等の異種材料との接合において高い接合力を有し、射出成形等の成形加工性及び機械的性質に優れ、熱伝導率が高く、製造において工業的に有利である熱可塑性エラストマー樹脂組成物及びこの熱可塑性エラストマー樹脂組成物を異種材料の接合材として用いた複合成形体を提供する。本発明は、主として結晶性芳香族ポリエステル単位からなるハードセグメント(a1)と、主として脂肪族ポリエーテル単位及び/又は脂肪族ポリエステル単位からなるソフトセグメント(a2)とを主たる構成成分とし、ショアーD硬度が53D以下のポリエステルブロック共重合体組成物(X)30~85体積%と、熱伝導性フィラー(D)15~70体積%からなることを特徴とする熱可塑性ポリエステルエラストマー樹脂組成物に関する。
    • 本发明提供一种用于粘合不同材料如树脂,金属和玻璃的高粘合强度的热塑性弹性体树脂组合物; 在注射成型等方面具有优异的成型性,以及机械性能; 具有高导热性; 在制造上具有工业上的优势。 本发明还提供一种复合成型体,其中使用热塑性弹性体树脂组合物作为用于粘合不同材料的材料。 本发明涉及一种热塑性聚酯弹性体树脂组合物,其特征在于主要成分是主要包含结晶性芳族聚酯单元的硬链段(a1)和主要包含脂族聚醚单元和/或脂肪族聚酯单元的软链段(a2) 并且进一步的特征在于包含30至85vol%的肖氏D硬度不大于53D的聚酯嵌段共聚物组合物(X)和15至70vol%的导热填料(D)。
    • 39. 发明申请
    • 繊維のメッキ前処理方法およびメッキされた繊維の製造方法
    • 纤维预处理方法及其制造方法
    • WO2008093867A1
    • 2008-08-07
    • PCT/JP2008/051725
    • 2008-02-04
    • 東レ・デュポン株式会社堀 照夫趙 習
    • 堀 照夫趙 習
    • C23C18/30C23C18/20D06M11/83D06M13/50
    • D06M23/105C23C18/2006C23C18/208D06M11/36D06M11/53D06M11/83
    •  高分子繊維糸条が無芯で又は多孔性管を芯として捲き回されてなる高分子繊維材料を、有機金属錯体を含む超臨界流体又は亜臨界流体に浸漬することにより高分子繊維表面に有機金属錯体を付着させる第1工程と、前記高分子繊維表面に付着した有機金属錯体を還元して活性化させる第2工程とを含んでなる高分子繊維のメッキ前処理方法、および、高分子繊維糸条が無芯で又は多孔性管を芯として捲き回されてなる高分子繊維材料を、有機金属錯体を含む超臨界流体又は亜臨界流体に浸漬することにより高分子繊維表面に有機金属錯体を付着させる工程と、前記高分子繊維表面に付着した有機金属錯体を還元、酸化又は硫化する工程とを含んでなる、金属、金属酸化物又は金属硫化物からなる皮膜を有する高分子繊維の製造方法を提供する。
    • 一种用于电镀的聚合物纤维预处理方法,其包括:第一步骤,其中将包含不使用芯或多孔管作为芯的卷绕成卷的聚合物纤维纱的聚合物纤维材料浸入超临界流体或亚临界 含有有机金属络合物的流体,从而将有机金属络合物粘附到聚合物纤维的表面; 并且第二步骤,其中粘附到聚合物纤维表面的有机金属络合物被还原以使其活化。 还提供了一种制备具有由金属,金属氧化物或金属硫化物制成的涂膜的聚合物纤维的方法,该方法包括:将包含聚合物纤维纱线的聚合纤维材料卷绕成卷而不使用 芯或作为芯的多孔管浸入含有有机金属络合物的超临界流体或亚临界流体中,从而将有机金属络合物粘附到聚合物纤维的表面; 以及粘合到聚合物纤维表面的有机金属络合物被还原,氧化或硫化的步骤。
    • 40. 发明申请
    • ポリイミドフィルムおよびその製造方法
    • 聚酰亚胺薄膜及其生产方法
    • WO2008050703A1
    • 2008-05-02
    • PCT/JP2007/070520
    • 2007-10-22
    • 東レ・デュポン株式会社沢崎 孔一手柴 敏博
    • 沢崎 孔一手柴 敏博
    • C08L79/08C08J5/18C08K7/18
    • C08L79/08C08J5/18C08J2379/08H05K1/0346H05K1/0373H05K2201/0154H05K2201/0209H05K2201/0266
    •  粒子径が0.01~1.5μmの範囲内にあり、かつ平均粒子径が0.05~0.7μmであり、さらに粒子径0.15~0.60μmの粒子が全粒子中80体積%以上の割合を占める粒度分布を有する無機粒子がフィルム樹脂重量当たり0.1~0.9重量%の割合で、フィルム中に分散されているポリイミドフィルム、およびテトラカルボン酸二無水物とジアミンを極性有機溶媒中で反応させてポリアミド酸を製造し、これをイミド化した後、フィルムに成形するに際し、粒子径が0.01~1.5μmの範囲内にあり、かつ平均粒子径が0.05~0.7μmであり、さらに上記の粒度分布を有する無機粒子を上記極性有機溶媒と同じ極性有機溶媒に分散させたスラリーを、ポリイミド製造工程中のポリアミド酸溶液に、樹脂重量当たり0.1~0.9重量%の割合で添加するポリイミドフィルムの製造方法。
    • 公开了一种聚酰亚胺膜,其包含相对于膜树脂的量为0.1〜0.9重量%的分散在膜中的膜树脂和无机粒子,其中,无机粒子的粒径为0.01〜1.5μm, 平均粒径为0.05〜0.7μm,粒径为0.15〜0.60μm的粒子占总粒子体积的80体积%以上的粒径分布。 还公开了一种聚酰亚胺薄膜的制造方法,该方法包括以下步骤:使四羧酸二酐与二胺在极性有机溶剂中反应生成聚酰胺酸,酰亚胺化聚酰胺酸,然后将酰亚胺化产物模塑成薄膜,其中 将包含分散在与上述极性无机溶剂相同的极性有机溶剂中的无机颗粒的浆料加入到聚酰亚胺生产过程中产生的聚酰胺酸的溶液中,其比例为0.1至0.9重量% 树脂,其中,无机粒子的粒径为0.01〜1.5μm,平均粒径为0.05〜0.7μm,粒径分布如上所述。