会员体验
专利管家(专利管理)
工作空间(专利管理)
风险监控(情报监控)
数据分析(专利分析)
侵权分析(诉讼无效)
联系我们
交流群
官方交流:
QQ群: 891211   
微信请扫码    >>>
现在联系顾问~
热词
    • 1. 发明申请
    • 水分散体
    • 水分散
    • WO2018061764A1
    • 2018-04-05
    • PCT/JP2017/032990
    • 2017-09-13
    • 第一工業製薬株式会社
    • 和田 秀一
    • C08G18/00C08G18/08C08G18/38C08L75/04
    • C08G18/00C08G18/08C08G18/38C08K5/5419C08L75/04
    • 環境適合性、乳化安定性に優れる水分散体、また、得られる皮膜の皮膜特性、すなわち外観、耐水性、耐溶剤性、硬度、耐傷つき性、耐熱性が良好である水分散体を提供することを課題とする。 活性水素基含有カチオン性塩形成基含有化合物(A)、ポリオール成分(B)、およびポリイソシアネート成分(C)を反応させて得られる、NCO末端ウレタンプレポリマー(D)を、式(1)で記載されるシランカップリング剤(E)との反応物を含有する水分散体であって、NCO末端ウレタンプレポリマー(D)のNCO基1モルに対してシランカップリング剤が1/2モル以下である、水分散体(X)。 (R 1 O) n Si(R 2 ) 3-n C 3 H 6 NHC 2 H 4 NH 2  (1) (式中、R 1 は炭素数1~2の炭化水素基、 n は2または3、R 2 はメチル基である)
    • 环境相容性和乳液稳定性优异的水分散体和所得膜的膜性能,即外观,耐水性,耐溶剂性,硬度,耐划伤性和耐热性良好 按重量计,基于水分散体的总重量。 (A),多元醇成分(B)和多异氰酸酯成分(C)反应而得到的NCO末端氨基甲酸酯预聚物(D) 包含所描述的硅烷偶联剂(E),硅烷偶联剂相对于NCO基团1个摩尔NCO封端的氨基甲酸酯预聚物(d)1/2摩尔的反应产物的水分散液 按重量计,含水分散体(X)。 Si(R 2)3 -n C 3 (1)其中R 1(1)其中H 6 = NHC 2 H 2 是具有1至2个碳原子的烃基,n是2或3,并且R 2是甲基)
    • 3. 发明申请
    • 機械的強度に優れるポリマー微粒子含有ポリウレタン系硬化性組成物
    • 含有机械强度优异的含聚合物微粒的聚氨酯固化性组合物
    • WO2017099196A1
    • 2017-06-15
    • PCT/JP2016/086631
    • 2016-12-08
    • 株式会社カネカ
    • 岡本 敏彦
    • C08L75/04C08G18/08C09J175/04
    • C08G18/08C08L75/04C09J175/04
    • 本発明は、高引張強度及び高伸びを示す硬化物となる硬化性組成物を提供することを目的とする。本発明の硬化性組成物は、ポリオール(A)とポリイソシアネート(B)を必須構成成分として用いたポリウレタン系硬化性組成物であって、(A)成分と(B)成分の総量100質量部に対して、更に、コア層およびシェル層の少なくとも2層を有するコアシェル構造を有するポリマー微粒子(C)1~150質量部を含有し、下記数式(1)より計算した(C)成分のコア層のガラス転移温度(Tg)が0℃より大きく、かつ、前記硬化性組成物から形成される硬化物の最大引張応力時の伸びが47%超であることを特徴とする。1/Tg=Σ(M i /Tg i ) (1)(式中、M i は(C)成分のコア層を構成する非架橋性単量体i成分の重量分率、Tg i は非架橋性単量体iのホモポリマーのガラス転移温度(K)を表す。iは1以上の整数を表す。)
    • 本发明的目的是提供一种可固化组合物,该组合物是显示高拉伸强度和高伸长率的固化产物。 本发明的固化性组合物是使用多元醇(A)和多异氰酸酯(B)作为必须成分的聚氨酯系固化性组合物,(A)成分和(B)总量为100重量份的组分的 针对进一步芯层和含有聚合物微粒(C)1〜150质量份具有含壳层的至少两个层的芯 - 壳结构由下式(1)(C)的核心组件层计算 其中可固化组合物的玻璃化转变温度(Tg)大于0℃且由可固化组合物形成的固化产物的最大拉伸应力下的伸长率大于47%。 1 / T g =Σ(M i / T g i)(1)其中M i = ,Tg i表示非交联性单体i的均聚物的玻璃化转变温度(K),i为1以上 它代表一个整数。)
    • 5. 发明申请
    • 分散体の製造方法及び製造装置
    • 分散生产方法和生产设备
    • WO2016031695A1
    • 2016-03-03
    • PCT/JP2015/073476
    • 2015-08-21
    • 国立研究開発法人産業技術総合研究所日華化学株式会社
    • 脇坂 昭弘小原 ひとみ番戸 博友上田 香奈幸西 寿樹中居 大貴
    • B01J19/08B01J13/00B22F9/00C08G18/00C08G18/08C08G69/28C08J3/14B22F9/24
    • B01J13/00B01J19/08B05B5/025B22F1/0022B22F9/24C08G18/00C08G18/08C08G69/28C08J3/14
    • 所望の特性を有する反応生成物の分散体を高速かつ高効率で製造可能とする分散体の製造方法及び製造装置を提供する。本発明は、第1物質を第1液体に溶解又は分散させ、第2物質を第2液体又は低誘電率液体に溶解又は分散させ、第2液体の相及び低誘電率液体の相を2相分離するように重ね、ノズルの噴霧口を低誘電率液体相中に配置するか、又は上記2相から低誘電率液体の相側に離れた位置で低誘電率液体の相の液面に向けるように配置し、かつ電極を第2液体相中に配置した状態で、ノズル及び電極間に電位差を与えることにより帯電すると共に第1物質を溶解又は分散させた第1液体の液滴を、ノズルの噴霧口から静電噴霧する分散体の製造方法及び製造装置に関する。当該方法及び装置では、静電噴霧された第1液体は低誘電率液体の相を通って第2液体相に到達して、反応生成物が第2液体相中又は低誘電率液体相中に分散する。
    • 提供一种能够高速,高效地生产具有所需性质的反应产物的分散体的分散体制备方法和制备装置。 本发明涉及一种分散体制备方法和制造装置,其中:将第一物质溶解或分散在第一液体中; 将第二物质溶解或分散在第二液体或低介电常数液体中; 将第二液相和低介电常数液相彼此分离以分离成两相; 并且在低介电常数液相中设置喷嘴的喷雾口或远离两相设置在低介电常数液相侧,面对低介电常数的液面 液相,并且当电极设置在第二液相中时,通过在喷嘴和电极之间施加电位并且其中溶解或分散第一物质的电位差被电荷的第一液体的液滴是静电的 从喷嘴的喷口喷射。 利用该方法和装置,静电喷雾的第一液体通过低介电常数液相到达第二液相,反应产物分散在第二液相或低介电常数液相中。