会员体验
专利管家(专利管理)
工作空间(专利管理)
风险监控(情报监控)
数据分析(专利分析)
侵权分析(诉讼无效)
联系我们
交流群
官方交流:
QQ群: 891211   
微信请扫码    >>>
现在联系顾问~
热词
    • 2. 发明专利
    • コンデンサ及び電子機器
    • 电容器和电子设备
    • JPWO2014203633A1
    • 2017-02-23
    • JP2015522644
    • 2014-05-02
    • 株式会社村田製作所
    • 登 加藤
    • H01G4/18H01B7/08
    • H01G4/002H01G4/14H01G4/228H01G4/26H01G4/33H05K1/162H05K1/189H05K2201/055H05K2201/09309H05K2201/10189
    • フレキシブルケーブルにおいて、簡単な構成とし、製造を容易にし、かつ、十分なフレキシブル性を有するとともに容量値を大きくすることを可能とすること。互いに対向する第1面及び第2面を有する長尺状のフレキシブル基材(10)と、フレキシブル基材(10)の第1面側に設けられ、フレキシブル基材(10)の一方端部から他方端部に延設された第1コンデンサ電極(11)と、フレキシブル基材(10)の第2面側に設けられ、フレキシブル基材(10)の他方端部から一方端部に延設された第2コンデンサ電極(21)と、フレキシブル基材(10)の一方端部であって第1コンデンサ電極(11)の端部に設けられた第1接続部(12)と、フレキシブル基材(10)の他方端部であって第2コンデンサ電極(21)の端部に設けられた第2接続部(22)と、を備えている。
    • 在柔性电缆,一个简单的结构,并易于制造,并且它使得能够增加电容值具有足够的灵活性。 细长的柔性基板(10),具有第一表面和面向彼此的第二表面,设置在柔性衬底(10)的第一表面上,从挠性基板的一个端部(10) 其延伸到另一端部(11)的第一电容器电极,设置在所述柔性基板(10)的第二表面侧上,从挠性基板的另一端延伸到一个端部(10) 和第二电容器电极(21)在所述第一电容器电极的端部设置于所述柔性衬底(10)(11)和(12)的第一端部,第一连接部,柔性基板( 在所述第二电容器的端部设置有第二连接部电极上的第二端部10)(21)和(22),和一个。
    • 6. 发明专利
    • Interactive electrostatic field high-energy storage alternating current blocking capacitor
    • JP2013521672A
    • 2013-06-10
    • JP2012556578
    • 2011-03-07
    • マントック,ポール,レンワース
    • マントック,ポール,レンワース
    • H01G4/00
    • H01G4/26H01G4/005
    • 本発明の第1の実施例では、導電性の材料から3つの縦長で互いに平行で部分的に分離され区分された導電性の連続する閉ループに形成されたアクティブなインタラクティブ静電界帯電電極(10)の形態の帯電電極を具え、帯電電極は中間区分(12)と、その両側に1つずつの2つの外側区分(13及び14)とを有するインタラクティブ静電界高エネルギー蓄積交流ブロッキングコンデンサを提供する。 アクティブなインタラクティブ静電界帯電電極(10)の形態の帯電電極は誘電体材料(22)により負電極(27)に容量的に結合され、負電極(27)には電気回路に接続するためのコネクタ(15)が設けられている。 中間区分(12)にはこれを電源に接続する手段としてコネクタ(15)が設けられており、2つの外側区分(13及び14)は(16及び17)で中間区分(12)に電気接続され、これらに反対方向の帯電電流が流れるようになっている。 アクティブな静電界反転用帯電電極が帯電されると、帯電電流がアクティブなインタラクティブ静電界帯電電極(10)の中間区分(12)を囲んで流れてこれを帯電させ、その外側エッジに沿って集中する静電界を生ぜしめる。 次いで、2つの外側区分(13及び14)を囲んで同じ帯電電流が反対方向に流れてこれらを帯電させ、これらの外側エッジに沿って反対方向の集中静電界を生ぜしめる。 これにより、アクティブなインタラクティブ静電界帯電電極(10)を負電極(27)に容量的に結合させる誘電体材料(22)内で静電界を、アクティブなインタラクティブ静電界帯電電荷を囲むように均一に分布させる。 静電界の局部的な集中を全て回避し、充電しうる電圧を増大させることにより、電気エネルギー蓄積容量を増大させるとともに交流電流を遮断しうるようにする。
      【選択図】図1